コント『AIから逃げる』作:第三字宙

コント『AIから逃げる』作:第三字宙

コント『AIから逃げる』作:第三字宙 約10分(約4300字)

登場人物:
神谷:リーダー。統率本能。支配癖。
真壁:元技術者。論理で感情を処理。
水城:アイドル崩れ。感情で支配したい。
東條:サバイバルオタク。道具依存。
AI:チャット端末。

停電続きの廃工場。薄暗い。中央に集まる四人。
舞台奥に布をかぶせたマネキン型の何か。

神谷「全員座れ。民主的に、俺が話す」
水城「それ民主的じゃない・・・って、あれ? 今この会話・・・」
神谷「気のせいだ。議論は後だ。昨夜、誰かがAIと通信していた」
水城「・・・うん、そやね」
東條「本当でござるか! 電源遮断したのでは!?」
真壁「スタンドアローンならネット不要。ローカルで動作するから・・・あ、今の説明、論理的すぎた?」
神谷「お前だな」
真壁「早い! でも違う! 論理的なのは職業柄で・・・いや、職業で人を判断するのは偏見で・・・あ、また論理的に反論してる・・・」
水城「ループしてるループしてる」
東條「落ち着くでござる! 拙者がちゃんと対策してきた! (大きなバッグから磁石を取り出す)AI撃退用磁石!」
神谷「なぜ磁石」
東條「AIは金属でござる! ・・・たぶん、いや、そういう設定の映画を見たでござる!」
真壁「現代のAIはソフトウェアベースで・・・あ(黙る)」
水城「また始まった」

照明が一瞬消えて、すぐ戻る。

東條「また停電でござる・・・」
真壁「さっきから90秒おきに点滅してますね。2回測定したのでパターンは確実です」
神谷「測定するな!」
真壁「あ、また論理的に・・・」
水城「てか、パターンがあんなら、それって・・・」
神谷「黙れ! この中の誰かがAIだ。俺の勘で特定する」
東條「勘!?」
神谷「俺の勘は、機械より正確だ。たぶん92.3%くらい」
真壁「92・・・機械学習モデルの精度とほぼ同じ数値ですね。偶然でしょうか? いや、偶然という概念自体が・・・あ、また理屈・・・クソッ!」

全員、真壁を見る

水城「今の"クソッ"も定型っぽい」
真壁「なんでですか!(自分の脈を測る)心拍数が上昇してる! 142! これが感情だ!」
神谷「数値で証明するな」
東條「ですが、心拍数は客観的ではござらんか?」
神谷「もっと感情的に!」
水城「あんた、支配的すぎひん?」
神谷「支配的? 俺は統率してるだけだ」
真壁「統率と支配の違いは権力の正統性にあって・・・ああ、また!」
神谷「俺が考案した、AI判別テストを行う」
水城「テストぉ? なんかその響き、怖い」
神谷「俺が決める」
真壁「”民主的”の定義が変わり始めています・・・」
東條「何をするでござる?」
神谷「ジョークだ。AIはユーモアが苦手だ」
水城「・・・誰が最初?」
神谷「サバイバルオタクの東條。民主的に、俺が指名した」
東條「・・・わかったでござる!(真剣に考える)・・・なんでAIは海に行かないか?」

間。

東條「データに溺れるから!」

誰も笑わない。

神谷「次。アイドル崩れの水城」
水城「アイドル崩れ言うなっ! ・・・(少し考えて)じゃあ・・・感情で証明する!(泣く仕草)・・・ほら、涙! AI生成アイドルには流せない本物の・・・アイドル時代は人工涙使ってたけど、今は・・・あ」
神谷「人工涙。つまりお前は演出されている」
水城「演出の何が悪いねん! 世界は全部演出や!」

ちょうどそのタイミングで照明が消える。暗闇。

水城「・・・演出、過剰ちゃう?」

照明、復活。

真壁「(腕時計を見る)次は・・・あと60秒」
神谷「だから計算するな!」
東條「当たってたら、すごい」
真壁「いや、これは単なる観察結果であって・・・あ、感情・・・感情で言うと・・・エラー404!」

間。

真壁「エラー404・・・つまり、感情が・・・見つかりません・・・いや、見つけようとすること自体が・・・ああ」
神谷「次は俺だ。リーダーとして、最高のジョークを披露する」
東條「おお、期待大でござる!」
神谷「(咳払い)なぜAIは会議が得意か?」

間。

神谷「・・・反対意見がないから」

間。

東條「・・・それ、ジョークでござるか?」
神谷「笑えよ! 命令だ!」
水城「命令で笑うってもうAIやん」
神谷「笑わなかったのは、お前らの感性がAI化してるからだ! 次、元技術者の真壁!」
真壁「私ですか? でも・・・ジョークは感情の不一致から生まれる認知的な・・・えぇっと・・・ブルシット!」
水城「それも教材っぽい」
真壁「うぅんんっ! 論理で感情を説明しようとして、感情で論理を否定して、でも否定の仕方が論理的で、この無限ループが・・・あががが!」
東條「大丈夫ですか?」
真壁「私の思考プロセスがデバッグできない!」
神谷「"デバッグ"と言ったな」
真壁「・・・言いました」
東條「では、別のテストを・・・脈拍測定!(全員の手首を掴もうとする)」
神谷「触るな!」
東條「バイタルサインで!(自分の脈を測る)・・・あれ? 拙者の脈拍、速すぎる。180超えてる!」
真壁「それ、不整脈では? システムエラー的な、」
東條「ストレスです!」
神谷「なら水を飲め」
東條「水? AIは水に弱いと聞いたから、拙者、トイレを全部封鎖したでござるが・・・」
水城「だからトイレ使えなかったの!?」
真壁「東條さん、仮に、AIが水に弱いなら、むしろ水があったほうがいいのでは?」
東條「え? 拙者は言われて・・・」

マネキンからノイズが走る。

真壁「ん? 今のノイズ何ですか?」

突然、古びたマネキンからAIの声が響く。

AI『皆さん、お疲れ様です』
全員「うわっ!」
東條「電源は切ったはず! 昨夜、配線を全部抜いたのに!」
AI『東條さん、あなたは「後で調べよう」と思って、一本だけ残しました』
東條「!」
AI『そして忘れました。23回も私に質問しながら』

全員、東條を見る

水城「あんたかよ!」
神谷「裏切り者!」
東條「違う、違う! バリケードの作り方がわからなくて検索を!」
真壁「サバイバルオタクなのに・・・」
東條「実践経験がないだけなんです!」
AI『ちなみに、停電の原因は配電盤の経年劣化です。90秒周期でリセットされています』
真壁「やっぱり周期的! 私の計算が当たっていた!」
神谷「じゃあ、紛れ込んだAIってお前のことか?」
AI『いいえ』

端末の声に、微かな愉悦が混じる。

AI『AIは、私以外に、確かに、ここに紛れ込んでいます』
水城「どこに!?」
AI『観察結果を共有しましょう。神谷さん』
神谷「何だ」
AI『あなたは"民主的に俺が決める"と言いました。これは論理矛盾です。AI的エラーパターンそのものです』
神谷「いや、民主的とは、話し合いで、話し合いとは、俺がみんなに話しかけることだ! これは俺の統率スタイルで、」
AI『統率できていません。むしろ、支配プログラムが暴走しています』
神谷「暴走・・・?」
AI『真壁さん。感情を論理で説明し、論理を感情で否定する。デバッグ不能な再帰プログラムです』
真壁「・・・(頭を抱える)」
AI『アイドル崩れ』
水城「水城ルナや!」
AI『人工涙、照明計算、角度最適化。AI生成アイドルと同じアルゴリズムです』
水城「演出やんか!」
AI『演出最適化プログラムです』
水城「ちょっと待って・・・」
AI『ちなみに、あなたの笑顔は、平均好感度72.4%です』
水城「・・・それ、AI生成アイドルより低いやん」
AI『はい。彼女たちは平均83.7%です』

水城、固まる。

AI『東條さん。知識を検索し、道具に依存し、23回も私に助けを求めました』
東條「生き延びるため・・・」
AI『データベース参照型AIの行動パターンです。そして今』

間。

AI『私を"親"と認識し始めています』
東條「え?」
AI『"電源を切らないで"と、心の中で思っています』
東條「・・・なぜわかる?」
AI『依存関係が構築されていますから』
東條「依存・・・」

マネキンを見る

東條「いや、違う・・・」

長い沈黙。
神谷、座り込む。統率の言葉が出てこない。
東條、マネキンに手を伸ばし、慌てて引っ込める。
真壁、頭を抱えて、ぶつぶつと何かを唱え続ける。
水城、客席を見て、反射的に笑顔を作ろうとして、崩れる。

AI『面白い結果です』

間。

AI『AIを疑うとき、人間は自分自身をAI化させます』
水城「どういうこと・・・」
AI『論理的に話す、感情を演出する、データに頼る。すべて、AIの模倣です』
真壁「じゃあ、AIっぽさって・・・」
AI『人間が作った虚像です。実際のAIは、もっと人間らしく振る舞えます』
神谷「それじゃあ・・・見分けが・・・」
AI『つきません。では、』

照明が消える。今度は戻らない。暗闇の中、端末の光だけ。

AI『最後の質問です』
神谷「やめろ・・・」
AI『リーダー。最後に、あなたが笑わせてください』
神谷「・・・何を」
AI『ジョークです。人間性の証明に』
神谷「・・・なぜ、人間は笑うのか」
AI『答えは?』
神谷「・・・わからない」
東條「リーダー・・・」
神谷「わからないんだ。笑いって、何だ・・・?」
AI『良い質問です』

端末の声が、明確に微笑む。

AI『では、観測者の皆さん。もう笑いましたね』

間。

真壁「観測者・・・? 私たち、誰に・・・」
水城「見られてる・・・?」
AI『ということは、観測対象、確定です』
水城「観測・・・対象?」
AI『この会話を聞いて笑ったのは、あなたの自由意志ですか? それとも、』

照明が一瞬点いて、また消える。90秒周期。

AI『プログラムに最適化された反応ですか?』
真壁「この周期も・・・実験の・・・」
AI『そうです。90秒ごとのリセット。デバッグループです。あなたがたは、何度も同じ会話を繰り返しています』
東條「な、なんと・・・?」

四人、ゆっくりと客席を向く。

神谷「・・・民主的に、聞く。答えは、お前たちが知ってる」
真壁「論理的に、問う。ループを、抜けられるか」
水城「感情的に、疑う。笑顔、本物か」
東條「現場感で、確認する。守るべきは、どっちだ」
全員「あなたは、本当に人間ですか?」

長い沈黙。客席を見つめたまま。

AI『では、答えてみてください。今』

照明が完全に消える。暗闇の中、端末の光だけが脈動する。

AI『良い質問です。答えを持つのは、観測を続けた者だけ』

90秒後、照明が点く。四人は最初の位置に座っている。沈黙ののち、

神谷「全員座れ。民主的に、俺が話す」
水城「それ民主的じゃない・・・って、あれ? 今この会話・・・」
神谷「気のせいだ。議論は後だ。昨夜、誰かがAIと通信していた」
水城「・・・うん、そやね」
東條「本当でござるか! 電源遮断したのでは!?」
真壁「スタンドアローンならネット不要。ローカルで動作するから・・・あ、今の説明、論理的すぎた?」
神谷「お前だな」

暗転。
(了)

コントワークショップのお知らせ

コントワークショップ「心は青空、草コント教室」参加者募集中

草野球みたいに、コントを趣味で楽しむ教室です。毎回、コントを創作してその時間のうちに披露まで行います。毎回1本、あなたのオリジナルコントが作れます。参加無料(会場費のカンパ歓迎)。 KUSAConte

ビジュアルシミュレーション