【意味】
物事を実行するための能力。人・組織・システムが持つ「できる力」。潜在的な可能性も含む。
【読み】
けいぱびりてぃ ケイパビリティ capability。
【韻】
えいあいいい eiaiii
【行動】
できる 実行する 遂行する 発揮する 高める 身につける。
【連想】
能力 才能 スキル 技能 強さ 成長 伸び代 潜在力 可能性 実行力 適応力 柔軟性 レジリエンス 会社の強み 武器 戦力 ポテンシャル コンピタンス できる子 成長痛 強化トレーニング ビジネス戦略 組織力 戦国武将の采配 天賦の才 才覚 能力開発 未来の可能性 鍛える 強化学習 レベルアップ RPGの能力値ドーピング 能力バトル 開花 潜在能力 覚醒する 覚醒の刻 ひそかな武器 秘められた強さ 努力して高める力 眠れる獅子 力を解放する 才能を伸ばす 学習する 組織開発 リスキリング 就職活動のキーワード
【エピソード】
・「あの人、潜在能力は高いんだけどね」と言われる同僚
・RPGでレベルが低くても「能力アップアイテム」を集めるプレイヤー
・スポーツ部でひそかに基礎能力を鍛え続けていた補欠が大会で覚醒
・「能力診断テスト」で自分の隠れた強みにびっくりする学生
・会社の会議で「わが社のケイパビリティをどう生かすか」というワードを多用する上司
【まったく別の連想】
ケイパ島 経パワー ケイパー(映画「オーシャンズ」的なハイスト) 警パト 警備員 ケーパーベリー(香辛料のケーパー)キャベツ畑 キャパがない ケイパ・ケーパー・ケパー サッカー選手ケパ(GK) キャパオーバーの逆 ケイパオーバー