方法 3 1月 2021 面倒くさいに打ち克つ方法 今年も「面倒くさい」との戦いになる。予見や予想に負けずに、やるんだと、そういう気持ちと行動を。 一鍬加える やるべきこと、やりたいことなのに身体が動かない。特に病状も精神状態も平常であるにも関わらずなのに。 そういった時に、思考の中で巡るのは、あれをやり、これをやり、これができた… 続きを読む
アイデア 22 3月 2020 [リンク]わかりやすかった穂村一彦さんの脚本の書き方 先日、劇団「無題」の穂村さんとお話をさせていただいた中で「脚本の書き方をブログに書いた」と仰っていたので、創作術オタクのわたくし、早速拝見いたしました。非常にわかりやすく脚本の書き方(作法ではない方)が示されていて「ちょっと脚本を書いてみようかしら?」という気分になれる良記事です… 続きを読む
テクノロジー 15 12月 2019 wordpressの投稿記事をCSVで書き出して修正し… カテゴリとタグが変なので一括で修正したい Wordpress標準の一括修正では、古いカテゴリを外すことができないので、みんな大好きCSVで一括修正したい。 流れとしては、 記事をCSVでエクスポートする CSVをエクセルで開く(CSV UTF-8の文字コードを、エクセル用のshi… 続きを読む
告知 8 12月 2019 [中止]第17回かながわ演劇博覧会 劇団コピュラで参加 第17回かながわ演劇博覧会は、新型コロナウィルス感染症対応による、社会状況の変化を顧みまして中止となりました。 楽しみにしていてくださった皆様、申し訳ございません。 気にかけてくださった皆様、稽古に付き合ってくれたメンバー、最後まで実施の可能性を探り調整をしてくださった委員会の皆… 続きを読む
方法 8 9月 2019 何かを実現するなら肯定するイメージの言葉を… 何故、否定語が存在するのか? 何故、肯定語を使う方がいいのか? 「脳は否定語を理解できない」 このフレーズが頭をよぎる。きっかけは下記の記事だ。 成人するまでに “14万8,000回” も否定的な言葉を聞かされるわたしたち。どうすれば自己肯定感を高められるのか?|STUDY HA… 続きを読む
アイデア 17 3月 2019 ショートショートストーリー 孤独がり屋 週末の人で賑わう駅前デパートで大好きなアイドル歌手のライブ会場にいた。ファン仲間と握手の列に並びながら、一刻も早くこの場から離れたという思いが頭から消えない。アイドルに会うのも、仲間とのオタトークもどれも好きなのだが、一人になりたがっている。 そのため、係の人に孤独エリアを案内し… 続きを読む
観劇感想 9 3月 2019 観劇感想 別役実のふたり芝居。 関塾会 のけ… 演目 「その人ではありません」 「眠っちゃいけない子守歌」 よかったところ 子守歌は初見、ミステリのような展開がなかなか興味深く、小道具の魅力もあるが、役者の良さもありました。 気になったところ 別役の世界、こういうことだよなぁ、と見ながらも、もっと別の解釈があっても良いのではな… 続きを読む
アイデア 4 3月 2019 ショートショートストーリー 回線所 街から電波が消えて久しい。 今の若者は回線をしたことがない者もいる。私のような古い人間には文字通り何を考えているのか分からない。彼らは思念で対話をするので、なおさら口数も少ない。 生まれつき思念を読み取れる人間もいる。が、そうでない旧世代の者が大半にも関わらず、思念送受信機が普及… 続きを読む
アイデア 24 2月 2019 ショートショートストーリー 素敵な色になるトイレ 巨大ショッピングモールに新しいトイレが設置された。 なんでもそこで用を足すと、いつものおしっこやうんちが素敵な色に変わるという。さっそく友達と連れションをしようと遊びに行った。トイレは噂を聞きつけた人々でごった返していて、2時間並んでやっとトイレの入り口まで来た。友達の手前、うん… 続きを読む
観劇感想 24 2月 2019 観劇感想 スティールマグノリアズ JOKO演劇学… こんな経緯 以前いた劇団の同輩である井上昇が通うJOKO演劇学校。その修了公演(といっても彼はまだ1年生)だ。 会場は劇団昴が新拠点と称する劇場「pit昴」で、最寄りは板橋区 東武東上線大山駅。歩いて来る人もいたくらい池袋駅に近い(らしい?)、駅周辺は繁華な印象。そして演劇人がい… 続きを読む