観劇感想 24 2月 2019 観劇感想 スティールマグノリアズ JOKO演劇学… こんな経緯 以前いた劇団の同輩である井上昇が通うJOKO演劇学校。その修了公演(といっても彼はまだ1年生)だ。 会場は劇団昴が新拠点と称する劇場「pit昴」で、最寄りは板橋区 東武東上線大山駅。歩いて来る人もいたくらい池袋駅に近い(らしい?)、駅周辺は繁華な印象。そして演劇人がい… 続きを読む
観劇感想 16 2月 2019 観劇感想 第29回下北沢演劇祭 演劇創作プロ… どんな演劇祭 第29回下北沢演劇祭で行われてた、大西一郎 構成・演出によるTHE LAST SHOW-追想の街で-を観劇。プロ・アマチュアを混合で、演劇の街でもある下北沢の街一体で演劇を催す。 こんな趣向 大西一郎率いるBチームの特色は、本多劇場グループの代表、本多一夫の出演だ。… 続きを読む
カメラ 3 1月 2019 シネレンズの国内メーカー(富士フィルム・シ… 動画用のレンズを購入するにあたって、映画で使われるシネレンズは、どの範囲の焦点距離のレンズが使われているのか把握するために、一覧が用意されているメーカーのレンズを調べてみた。 スチルレンズはF値が使われるが、シネレンズはT値が使われている。厳密に言えば全然違うものだけど、大枠の概… 続きを読む
アイデア 20 12月 2018 語源「金に糸目はつけない」の糸目とは 「凧を制御する糸目と呼ばれる箇所」が語源だというが、出典、いつ、誰が言い出したことのかはハッキリしない。 武田信玄の甲州金に由来するとの説の方がしっくりくるのだけど、辞書ではそうは書いてないらしい。 ネット検索では最近の言説しかないので、語源すり替わっていたとしても、ネット調査だ… 続きを読む
テクノロジー 13 12月 2018 OP-Zという名のときめくシンセザイザー(あま… まずはこれを見てほしい。 http://radiumsoftware.tumblr.com/post/181017951503 参照:http://radiumsoftware.tumblr.com/ かっこいいなぁ・・・! なんだこれは?と、いままでやってなかったGitHubア… 続きを読む
日記 16 3月 2017 場当たり 劇団コピュラのこんのです。 好きなあたりは、いきあたりばったりです。 計画的なところといい加減なところが混在してます。 困ります! プンプン! でも、今回の場当たりはメンバーに迷惑をかけられないので、時間配分を決めて、その中でできるものでやりました。 できた! みん… 続きを読む
日記 9 3月 2017 タイミング 劇団コピュラのこんのです。 好きな海外の料理はタイ料理です。 タイ料理の次に好きなのがメキシコ料理。 というわけで、前の職場の方に誘われて、久々に横浜でメキシコ料理の飲み会に参加してまいりました。 お店のチョイスがおしゃれ。 前の職場から離れて半年以上が経過し、転職した時は一年く… 続きを読む
日記 2 3月 2017 豚足との邂逅 劇団コピュラのこんのです。 好きなおつまみはナスの浅漬けです。 一軒め酒場という、ネーミングと集客戦略が見事に一致した激安の居酒屋があるのはご存知でしょうか。 ここで一杯飲んで、別の店へ流れるということが容易であり、立ち飲みと同価格で座れることから、いつも数人で行くと入れない… 続きを読む
日記 23 2月 2017 成長の仕組み作り 劇団コピュラのこんのです。 好きな暖房器具はコタツです。 親がYouTubeの編み物動画を見ながら作ったそうです。 iPadを渡して数年、ここまで成長したかと、感動すら覚えます。 人はいくつになっても成長できる。 本人がやる気になれば。 それには、楽しむこと、自然にやってしまう。… 続きを読む